広い海の中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが始まるのです。同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。
中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。
朝日新聞デジタル:いじめられている君へ - 教育
この記事が非常によくて、特に良かった部分を引用した。
今起こっているいじめ問題を考えた時に、かなり重要だと思った。海のある県、ない県とかじゃあなくて、どこか安心できる場所、そばにいてくれる一人の人。それだけで、救われるモノがある。
だから、加害者がどうこうもあるけど、そういう「海」を大切にすれば、きっと、救われる命はあると思った。ただ、滋賀県の暴行加害者達は、自殺の前日に、被害者少年の家を荒らす、ということをしていたから、最後の安息の場所すら、奪われてしまう可能性があるのだと思える。
加害者のことを書くと、また、憎しみの記事になるから、もう止める。
人との距離の取り方、社交的な人、内向的な人、色々だけど、人と人の最後の境界だけは、大切にしたいと思った。また、せめて、インターネット上の会話だけでも、何か「救い」に繋がれば良いと思った。実社会で、中学生とかと接点のない私が、インターネット上でも、何かできたら良いと思った。